パソコン困りごと掲示板
 ◇-?ご相談:自作PC大改造 Part3-有髪の僧-05/28-19:15(856)-No.503863
   ┗?!Re:ご相談:自作PC大改造 Part3...-FUFUFU-05/28-20:42(855)-No.503864
     ┗?!-Re:ご相談:自作PC大改造 Part...-有髪の僧-05/29-00:34(851)-No.503873
       ┗?!-!Re:ご相談:自作PC大改造 Par...-FUFUFU-05/29-03:55(847)-No.503878
         ┣?!-!?Re:ご相談:自作PC大改造 Pa...-有髪の僧-05/29-10:20(841)-No.503882
         ┗?!-!【ありがとう】Re:ご相談:自...-有髪の僧-06/04-01:28(706)-No.504009
           ┗?!-!A!Re:ご相談:自作PC大改造 P...-FUFUFU-06/04-22:53(684)-No.504012
             ┗?!-!A!-Re:ご相談:自作PC大改造 ...-有髪の僧-06/05-14:35(669)-No.504026

▲このページのトップに戻る
503863ご相談:自作PC大改造 Part3有髪の僧 2011/05/28-19:15

メーカー名:自作PC 自分で製作
OS名:Windows7
パソコン名:自作
トラブル現象: OSのインストール不首尾
--
これまで多くの方にお世話になり、感謝です。
####
首題タイトルはその「PART2」が、お蔵入りにはならず、残っていますが、
多くのResponse、ご教示を忝なくし、スレッドも多岐に亘っておること、
スレッドの中に、老生自身、年甲斐もなく、不本意な発言が多くること。
前回とは、主訴が変わっておること、
から、新しいスレッドして「PART3」を立てさせて頂きました。
宜しくお願いします。

主訴:OSのSetUp の不首尾は、
 記事No:記事No:No.503859
 suiさんの、OSインストールができない
と、同じ主訴ですが、症状は全く違うので、別件としてUpさせて頂いたこと、
まず、お断り致します。


SetUpしようとしているOS:Windows7 Professional

[作製したシステム構成]
MB:ASUSTek  P8P67
CPU:intel  Core i5-2500/3.30GHz
メモリ:UMAX  Cetus DCDDR3-4GB*2
グラボ:GIGABYTE  GV-R567D3-1GI
電源:Seasonic   SS780KM_750W
HDD_1:HITACHI  160G  前代機より流用
HDD_2:Seagate  160G  前代機より流用(前代機のデーター格納のまま)
HDD_3:Seagate  1TB   新規導入(HDD_1のデーターをコピー済)
光学ドライブ:Pioneer(バルク扱い品)  DVR-217J

[問題点及び、乞ご教示]
BIOSで確認したおりは、

SATA6G_1   未装着
SATA6G_2   未装着
SATA3G_3   光学ドライブ
SATA3G_4   HDD_1
SATA3G_5   HDD_2
SATA3G_6   HDD_3

として認識されていますが、OSをインストール(しようとした)段階では、

Disk 0    HDD_2
Disk 1    HDD_3
Disk 2    HDD_1
と表示されています。
DiskのVolume Nameは、HDD_1;HDD_2 は以前の時のまま(Archives;Volume)。
HDD_3 は 搭載前に、別機で、HDD_1のデーターをコピー録る段階で、
PCが命名したままの、「ボリューム」。

此処までで、ひとつの疑問は、

1.何故、OSインストール時の、Disk/Noは、
  BIOS(設定画面)で表示されているポートNo の若い順ではないのか?
という点です。


この時点で、”Windowsをインストールするドライブを選べ” のメッセージに従い、
「Disk 2」 を指定しましたが、

  ”システムパーティションを作成出来なかったか、
   既存のシステムパーティションが見つからなかった”

と出て、先へ進めません。
HDD_1 には、Systemに関連するファイルは無く、作成データーだけでしたが、
ファイルが残っているのが拙かったのかナ。
OSのインストーラが、ファイルを初期化するだろうから、そのままで良かろうと、
思ってしたことですが(またまた、<基本がまるでわかってない>と、叱られますね)、
そうは問屋が卸さなかったようです。
仕方なく、この、Diskに、フォーマットをかけ、(これにより、当然帰結で、
上記の「Archives」の、Volume Nameは消え、「空欄」になりました)ましが、
再試行の インストール作業でも、上記と同じメッセージでした。

これが、第2の疑問点。
2.フォーマットをかけて、中身は空のDiskであるのに、そうして、以前のPCで、
  パーティションは作成済みであるのに、何故、
    ”パーティションが作成出来無かった”
  という、メッセージが出るのか?

もうひとつ、
3.BIOS設定 画面で、
   「詳細」→ 「SATA設定」 画面に出る、各SATAポート毎にある、

  「ホットプラグ」の、「有効」;「無効」 の切り替えは、何が、どう、
   関わってくるのでしょうか?

意味が解らないものだから、現時は全て、デフォルトの、「無効」で設定しています。

<まるで知らない者が、あれこれ書くから、長くなって、判りにくくなるんだ>
と、お叱りを受けるので、書かずにここまできましたが、
一応、関係有る無しをお教え頂く意味から、疑問点その、
4.BIOS設定画面 → 起動 → セットアップモード →
  は、デフォルトの、「EZモード」のままにしています。

  
お騒がせしますが、宜しくどうぞ。
尚、前回までの、FUFUFUさんのお教えに背き、
OSをWin7にしてしまった経緯は、
今回のMBが、WinXPを使う場合は、SATA関連のドライバの取り込み及び、
インストールに、別途FDDドライブを必要とることで、
FDDは別のPCにはありはしますが、このためにだけ、
FDDを導入する無駄を避けたいと思ったが故です。
ご理解下さい。





▲このページのトップに戻る
503864Re:ご相談:自作PC大改造 Part3FUFUFU 2011/05/28-20:42

記事番号503863へのコメント
有髪の僧さんは No.503863「ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。

>SATA3G_3   光学ドライブ
>SATA3G_4   HDD_1
>SATA3G_5   HDD_2
>SATA3G_6   HDD_3

>Disk 0    HDD_2
>Disk 1    HDD_3
>Disk 2    HDD_1

基本的な鉄則を守らないから。

鉄則1
OSインストール時は、HDDを1台だけ接続する。
鉄則2
光学ドライブは、HDDより後の番号に接続する。

以下推測
HDD2-3がHDD1より優先されるのは、
IDEの延長線上と考えると、1-2、3-4、5-6がペアになっているので、
3に光学ドライブがあるため、3-4より5-6が優先されているのでは?
もしくは、SATAのモードの問題かも。

対処
いろいろと拡張されて便利にはなり融通も利くんだけど、
HDD接続の基本的な考え方は、IDE時代と同じ。
SATA3G_3   HDD_1
SATA3G_6   光学ドライブ
これでインストールして見たらどうですか?

インストールできない点
これについては情報不足なので、以下の推測など。
HDDの型番が書いてないので判らないのだけど、
SATA3.0G(SATA2ともいうけど)に対応したHDDなのでしょうか?
AHCI対応のマザーボードですから、HDDの規格とBIOSの設定を合わせないと、
インストールできない可能性もあるとは思う。

あとは、フォーマットはそのパソコンで行ったのですか?
他機で行ったのなら、
インストール先の選択時に領域削除できるはずなので、
そこで領域削除を行ってインストール続行できないですか?
Win7のインストール時には、明示的なフォーマット作業はないです。
ドライブ構成がWinXPとは異なるので、
領域無しで未フォーマット状態のHDDを使うが最良。

ホットプラグは基本的に使わないと思うからデフォルト設定で問題なし。

▲このページのトップに戻る
503873Re:ご相談:自作PC大改造 Part3有髪の僧 2011/05/29-00:34

記事番号503864へのコメント
FUFUFUさんは No.503864「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。
FUFUFUさん、早速のResponse dankeです。
またまた、お世話になります。

>基本的な鉄則を守らないから。
>
>鉄則1
>OSインストール時は、HDDを1台だけ接続する。

そうなのです。
今回は、前代機のケースを、先の姉用に廻したため、新たに導入したのですが、
選定を誤ってしまって(SOLDAM/ALYSTA 505 S-Silver/E)、奥行きが小さく、
コンパクトになった分、ドライブの格納がMBに干渉してしまったりするものだから、
これまでは、CドライブにするHDD1台だけ搭載して、追加の、データー用HDは、
OSのSetUp後に搭載していたのですが、先の現象で、BIOSに入れず、
なんとか押し込んで、成功した安堵感で、Cドライブにする以外の、HDDのケーブルを、
外しておくのを失念してしまっていました。
Cドライブにする1台以外の、HDDの方は、ケーブルを撤去して試してみます。

>鉄則2
>光学ドライブは、HDDより後の番号に接続する。
こちらは、今までは、HDD以外のドライブは、IDEでしか使ったことはなく、
而も、HDDをプライマリ、他はセカンダリで繋いでいました。
いえ、一番最初の相談で、教えて頂いてBD導入した際、SATA接続をしましたが、
この時は既に、HDDの方でC(IDE);D(SATA);E(SATA)を先取りしていましたね。
それと同じな理由ですね。
OSのSetUpのため乃至、このドライブからソフトのインストールを行う関係上、
光学ドライブの起動順位を上位に設定したときと同じ感覚で、
上位に接続したのでした。

>IDEの延長線上と考えると、1-2、3-4、5-6がペアになっているので、
>3に光学ドライブがあるため、3-4より5-6が優先されているのでは?
>もしくは、SATAのモードの問題かも。
MBについては、メーカー;型番は開示のとおりですので、ご存じのとおり、
SATAポートは、上下2段で4列。
最右が、Marvel/SATA6.0GB/S 次いで、intel/P67 SATA6.0Gb/s、
左2列が、intel/P67 SATA3.0Gb/S となっています。
ただ、BIOS設定画面では、最右の分は表示されていません。
何かデバイスを繋げば出るのかも知れませんが、マニュアルでも、ポートNoは、
別扱い。intelの分が、報告のとおり、通しNoです。

SATAモードの問題:デフォルトで、AHCIモードになっています。
WinXPでは、このため、OSSetUp中に、ドライバのインストール中に
FDDが必要。Win7だと、OSインストール後に、添付Disk上からインストール可
ということで、お教えに背きながら、Win7にしたのが、最終段に記した経緯です。

>SATA3G_3   HDD_1
>SATA3G_6   光学ドライブ
>これでインストールして見たらどうですか?
試してみます。この時、他のHDDのケーブルは撤去してやります。

>HDDの型番が書いてないので判らないのだけど、
>SATA3.0G(SATA2ともいうけど)に対応したHDDなのでしょうか?
>インストールできない可能性もあるとは思う。

型番。
HDD_1:HITACHI/HDS722516VLSA80  160Gと書きましたが、実際は、164.7Gです。
HDD_2:Seagate/ST-316815AS        160GB
HDD_3:Seagate/ST31000528AS-BOX      1TB
です。HDD_1は、H17.02購入;HDD_2は、H19.9購入。HDD_3は今回購入。
SATA3G対応と、明示してあるのは、HDD_3だけです。
尚、前代機は(現活用中機も、そうですが、Cドライブに充てていたのは、
IDE接続の80GBで、今回は使っていません。次も使いません。
ソフトによって、固定自動的に、「Cドライブ」にデーターを収める設定になっている
(ex.FAXデータや、Scanningデータ等)のは、後で、他機を使って、
USBメモリなどに取り込んで、今回機にレストア予定です。

上記のように、購入時期もやや旧いので、この当時、SATA2が出回っていたかどうかは、
存じあげませんが、_1;_2それぞれのものは、どうですか?
記憶乃至、当方の「PC管理日誌」及び、データベースでの「OA機器」には、
「SATA2」の記述は見えませんので、前の機器の可能性が高いです。
>インストールできない
場合、OSのSetUp用には、対応するHDDを新規追加導入しますが、
今の機器(_1:_2)は、データ保存用としても使えませんか?

>あとは、フォーマットはそのパソコンで行ったのですか?
>他機で行ったのなら、
>インストール先の選択時に領域削除できるはずなので、
その(作製し、Win7をSetUpしようとしている)PCでフォーマットをかけました。
報告しておりますように、WinXP時代のデーターを格納していたままのDiskです。
インストール先ドライブの指定で、
  ”システムパーティションを作成出来なかったか、
   既存のシステムパーティションが見つからなかった”
のメッセージが出たため、右下にある、「ドライブオプション(詳細)(A)」をクリックして出た、メニューというか、アイコンに、
「削除(D)」;「フォーマット(F)」があり、ここで、「フォーマット(F)」を選択しました。「削除(D)」は試していません。
HDD1台だけにして行った際、同様メッセージが出たら、今度は、「削除(D)」をかけて試してみます。

以上、お教え頂いたこと、試してみます。
結果、またご報告致します。








▲このページのトップに戻る
503878Re:ご相談:自作PC大改造 Part3FUFUFU 2011/05/29-03:55

記事番号503873へのコメント
有髪の僧さんは No.503873「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。

>HDD_1:HITACHI/HDS722516VLSA80
http://kakaku.com/item/05300410024/spec/
>HDD_2:Seagate/ST-316815AS

HDDは型番そのままで検索すれば、だいたい情報はつかめます。
その割には、Seagateの情報が、あまり出てこない。
日立のはSATA1.5Gですから、AHCI非対応です。
これを使うなら、SATAの設定を[IDE MODE]に変更する必要があります。
Seagateの方は、情報が上手く出てきません。
HP、Dell等々のものしか出てこないので、
完全OEM向けの一般市販されてないものではないですか?
いちおうSATA3.0Gではあるようですがよくわからないです。

フォーマットというか領域設定についてですが、
どこかで読んだことがあるかもしれませんが、
Windows7は、HDDの先頭に、システム回復用のドライブレターのない領域を作ります。
だから、実際にはCドライブが2番目のパーティションになります。
そのような設定をするので、領域を削除して未設定状態のHDDを使う方が、
スムーズにインストールできます。

▲このページのトップに戻る
503882Re:ご相談:自作PC大改造 Part3有髪の僧 2011/05/29-10:20

記事番号503878へのコメント
FUFUFUさんは No.503878「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。
お早うございます。
未明にもかかわらず、早々のResponse。感謝です。

>完全OEM向けの一般市販されてないものではないですか?
直近の、HDD_3以外は、その時作製時に購入した、バルク品です。
BicCameraで購入したものですので、一般市販品だとは考えますが、
”OEM向けでは” と問われると、バルクであることを考慮すれば、
”そうかも知れません”と答える他ありません。
HITACHIの分は同じくバルク扱いでも、
販売の、「惠安」の保証書は、きちんとした、はがき大の独立した用紙ですが、
Seagateの方は、販売の「マスターシード」の保証書ではありますが、
HDDが収めてあった袋に貼附してあるものに過ぎません。

>これを使うなら、SATAの設定を[IDE MODE]に変更する必要があります。
BIOS設定画面が、丸々頭にがいっていないのですが、
この設定は、「HDD個々についての設定」では無く、
当該PC System全体での設定でしたね。
であれば、何も、謳い文句に踊らされるのではありませんが、
折角のより優れた機能を、<宝の持ち腐れ>にすることや、
HDD自体が、まだ少々早いのかも知れませんが、経年劣化や、
特に、System部に使うドライブであることを考え合わせれば、
これを機に交換し、AHCI対応のドライブの導入がいいのかと愚考しますが、
貴兄は如何お考えですか?

尚、HDD_2は、HDD_3に、1TBという大容量を用意したこともあり、
従前は、データー部は、HDD2基体制で参りましたが、
1基体制でもいいかと、考えが傾きつつあります。
そうすれば、Seagateの、HDD_2が、AHCI対応か否かは考えれずに済むかと。
尤も、それは、データー部でありますから、
 OSのSetUp後に、AHCIモード設定では、データーが読み出せない
ということが判った後からでも構わないことですが・・・・・。

貴重なお時間を割き、お調べ頂き(前には、お手持ちの機器で、走行テストまで
して下さいましたね。忘れません)、有難うございました。
今日明日に、対応するHDDの導入には走れませんが、
ひとつ進展が開けたように思えます。



▲このページのトップに戻る
504009Re:ご相談:自作PC大改造 Part3有髪の僧 2011/06/04-01:28

記事番号503878へのコメント
FUFUFUさんは No.503878「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。


暫く当地を離れざるを得ない状況に追い込まれ、お教え頂いたことへの対応も、
ご連絡を差し上げることも遅くになっておりました。相済みません。

結論:
新規作成(HDDの一部は、前代機流用)5号機作成後の、
OS:Windows7 ProfessionalのSetUp
お陰様で無事終わりました。
アプリや、周辺機器のドライバのインストールはこれからですが、
各ハードメーカー、ソフトハウスには、Win7への対応については、確認済ですので、
追々、片づけていこう思っております。


>HDDは型番そのままで検索すれば、だいたい情報はつかめます。
>その割には、Seagateの情報が、あまり出てこない。
>日立のはSATA1.5Gですから、AHCI非対応です。

このsuggestから、今回、「2号機」から流用しようしているHDDを当たってみました。
お調べ頂き、お教え下さった、HITACHI/HDS722516VLSA80 のように、
価格.COM に上がっているのは、愚僧にもすぐに判りましたが、
他の1台:Seagate/ST-316815AS を含め、現活動中の、3号機搭載のHDDも、
同じ手段で調べてみました。
結果:国内の扱い店舗では見当たりませんでしたが、
海外の通信販売サイトに出ている中で、
<SATA300>とか、<SATA3.0G>とか、<SATA2>とかの記載あり、
AHCI対応(するんだろう)と見当を付けることが出来ました。

>そのような設定をするので、領域を削除して未設定状態のHDDを使う方が、
>スムーズにインストールできます。
前報で触れましたように、これまでは、System部:1台;データー部:2台の
計HDD3基体制できましたが、今回は、1TB導入したことに加えて、
ケース選定のミスで、搭載箇所によっては、
HDDがMBに干渉してしまう現象も生じた為、
System部は、SATA2対応が確認された、Seagate/ST-316815ASを充てることにし、
ここのデーターを、HDD_1TBにバックUp。先の教訓で、HDDはこの1台のみ接続で、
Win7のSetUpに臨みました。
また、お教え頂いた、
>そのような設定をするので、領域を削除して未設定状態のHDDを使う方が、
>スムーズにインストールできます。
の手法に則ってやりましたら、驚く程あっけなく、SetUp完了に進みました。

MBや、グラボのドライバをインストール、
追加するHDDを繋ぎ、光学ドライブが先取りしてしまった若いドライブNoを、
「管理」から入って、E→D に、光学ドライブ:D→E に変更。
Norton360や、Becky!;WinRAR;秀丸;など、
NetからのDownLoadしておいたプログラムのインストール。登録ユーザー設定。
先に、データー用としておいた、HDD_2=1TB に送っておいたデータで、
Mailソフト:Becky!はXP時代同様、通常且つ正常に機能することを確認

までが、現時状況です。

WinXP時とは、デスクトップの状態も全く変わっており、LAN上の他のPCに、
どうすればAccess出来るのか(WorkGroupは、当然同じに設定済)など、
迷うことばかりですが、暫しは、本作業は、XP機でやりながら、
勉強していこう思っています。このことにつきましては、
今後共、また、何やとお世話になりますが、宜しくお願いします。

>Windows7は、HDDの先頭に、システム回復用のドライブレターのない領域を作ります。
>だから、実際にはCドライブが2番目のパーティションになります。
これ、お教え頂いていたので、Win7のSetUp後、HDDの全容量が、BIOS認識時より、
減少しているのも、驚かずに済みましたし、「管理」から入った時も、
Disk_0の先頭に、「プライマリパーティション・システムで予約 100Mb」
とあるのも、納得でました。

ご報告、遅きに失しましたが、以上、現状報告を、
御礼とともに感謝を込めて。
併せまして、今後の変わりませぬ、ご教示を願い奉ります。


※※※
このサイトで、最初に相談に上がった折、MB:intel/intel/D865GBFL について、

>CPUソケット脇の電解コンデンサー破裂で有名なマザーボードですが、
>問題ないですか?

というご指摘(本年2月27日)を頂いておりましたが、
当時は、左様現象はみられなかったのですが、
4月に入った頃より、PCが突然、シャトダウンする現象が度々発現。
メッセージは、CPUのオーバーHeat。
開梱すると、正にCPUソケット脇のコンデンサ数個の頭が、黒く脹らんでおり、
BIOSでみるCPUの温度は、80℃を超えている状態。
以後は、こまめに、「保存」かけ、作業一連終わると、ShutDownをかけています。
これが、Main機のなで、今回、作成した、Win7機で、作業に慣れ、
こちらのPCも作り替えを予定より早めねばならないかなという状態です。
今回機の今後もですが、このPCについても、
また宜しくお願いします。

▲このページのトップに戻る
504012Re:ご相談:自作PC大改造 Part3FUFUFU 2011/06/04-22:53

記事番号504009へのコメント
有髪の僧さんは No.504009「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。

>開梱すると、正にCPUソケット脇のコンデンサ数個の頭が、黒く脹らんでおり、
>BIOSでみるCPUの温度は、80℃を超えている状態。

使い続けるのは危険です。
頭が黒くなっているということは、
すでに防爆弁は破れて、中の電解液が噴き出しています。
ということは、電解コンデンサーの容量はかなり低下しているはずですし、
穴が空いているので、今後どんどんと蒸発していきます。
下手をすると、PowerMOSFETが過熱して焼損する可能性もあります。
また、電解コンデンサーは多くの場合は開放破損するのですが、
まれには短絡破損することもあります。
その場合も、電源出力がショートするので焼損の危険があります。

それから「CPUの温度は80℃を超えている」とのことですが、
本来は電解コンデンサーの破損とは直接関係はないはずです。
ただ、電源部が不安定になっているので、電源部が過熱していて、
その影響を受けている可能性もあります。
また、電源供給がおかしくなっているので、CPUの一部に過負荷がかかって、
CPUが必要以上に熱くなっている可能性もあります。

上記問題からして、早急に使用を停止することをお勧めします。
また、症状が出だして2ヶ月たっていますが、使わない期間があったとしても、
しばらくすれば起動不能になると思います。
1ヶ月以内、出来れば2週間以内に環境移行と代替機の作成が必要だと思います。

▲このページのトップに戻る
504026Re:ご相談:自作PC大改造 Part3有髪の僧 2011/06/05-14:35

記事番号504012へのコメント
FUFUFUさんは No.504012「Re:ご相談:自作PC大改造 Part3」で書きました。

FUFUFUさん、ご助言有難うございます。
これは、問題のPCからではなく、Noteから打っています。
まだ、一部データーを拾い上げてはいませんので、データーBackUpを急ぎます。
よく使うデーターは、折に触れてBackUp録っていますが、
中には、納品した後は、そのもままというのもあり、
お客様の中には、前のデーターを引っ張り出して対応せねばならぬのもありますので、
日誌や、当面の作業は、このNote(XP)中心で進めながら、
新規5号機の「Win7」学習をやります。
並行して、問題機=3号機の、6号機への衣替えを行いますが、データー部は、System部とは別ドライブとは雖も、
電気的には繋がっているわけですから、HDD自体のトラブルではなく、
PCのSystem的にぽしゃったら、こちらもイカレる可能性が大でしょうから。

新規PCのOSを如何にするか迷うところですが、Win7は、まだまだ不慣れ。
先は、FDDを載せる余裕というか、スペースも無かったのですが、
今回は、FDD用のスロットがMBに用意されて無くても、USB接続のそれに切り替えれば、
その面は対応できるでしょうから、「XP」を年頭においてやろう思っています。

先に作りました、5号機で、「7」に十分馴れてから、移行 の方向意図です。
 
現主力機の改造が予定より大幅前倒しですが、状況に応じてやらねば・・・・・・。
こういう事態であれば、コイツの「電源」も、
斯かる症状を引き起こしておることを計算に入れると、買い替えた方が良いのでしょうね。

Win7 は迷うことばかりです。
今後順次、別なスレッドを立てて、お教え願います。